最近よく聞く「酸熱トリートメント」。
実はこれ、やりすぎると髪がバサバサになるって知ってましたか?
こんにちは!市川・松戸エリアのプライベートヘアサロン「ユイット」の林です!
最近、「酸熱トリートメント」って聞いたことありますか?
髪質改善とか、ツヤツヤになるとか、いろんな美容室が少し前に推していました。
でも!林的には酸熱トリートメント、あんまりオススメしません!むしろやりすぎると髪の毛がヤバいことになる可能性も…。
今回は、なぜ酸熱トリートメントが髪に良くないのか、そして代わりに何をすればいいのか、しっかり解説していきます!
結論:酸熱トリートメントはやりすぎると危険!
一言でいうと、酸熱トリートメントはやりすぎると髪が硬くなるんです。
「え?トリートメントなのに髪が良くならないの?」って思いますよね。
そうなんです。
最初のうちはツヤツヤに見えるんですが、繰り返すと髪がゴワゴワしてきて、扱いにくくなっていくという声を聞きます!
その理由を、林的にわかりやすく解説していきます!
1. 酸熱トリートメントの仕組みと髪が硬くなる理由
酸熱トリートメントの基本的な仕組み
酸熱トリートメントは、「酸」と「熱」の力を使って髪の内部を補修するトリートメントです!
でも、その仕組みが髪に負担をかけてしまう原因でもあるんです。
✔ 「酸」の力で髪のタンパク質を結合し直す
→ 髪の形が整いやすくなる
✔ 「熱」を加えることで定着させる
→ 酸が熱によって反応して効果が長持ちする
酸熱という名前の通り、酸と熱を利用するトリートメントです。
この2つを使い髪の毛に補修効果(っぽいもの)を作用させるトリートメントです。
酸熱トリートメントのデメリット
酸熱トリートメントは、1回やるだけならまだいいんですが、何回もやると髪がどんどん硬くなってしまうんです!
これは使用している酸による問題です。
中学校でやったph (ペーハー)って覚えていますでしょうか?
これはその物の水素イオン濃度を示す数値です。難しいですね。
簡単にいうと酸性か、中性か、アルカリ性かを表す数値になります。
酸性だとレモンとか、アルカリ性だと洗剤とかですね。

髪の毛にとって優しいphは4.5〜5.5と言われています。
絵的にはトマトとコーヒーですかね。笑
基本的に美容室のカラー剤やストレート剤は全て微アルカリもしくはアルカリ性です。
アルカリ性は髪の毛を傷めてしまうので、これがカラー剤などで髪の毛が傷んでします理由なのです。
これは昔から知られていて
海水が髪の毛に良くない、温泉が髪の毛には良くない、とかはイメージできると思います。
そうです。基本的にアルカリ性は髪の毛に良くないのです。
では酸性は?
では酸性はどうなのか?
酸性のが髪の毛に優しいのは事実ですが、強すぎると髪の毛を傷めてしまいます。
ph2(強酸性)とかは髪の毛を収斂させます。
お肌とかでも良く聞きますよね。引き締め作用のことです。
この引き締め作用が強すぎると髪の毛が引き締まりすぎて傷みます。
これが髪の毛への酸性によるダメージです。
効果の高い酸熱トリートメントの pH は pH2 が多い
酸熱トリートメントの中にはグリオキシル酸と呼ばれる強酸を使っている種類があります。
これは一見髪の毛が綺麗になるのですが、pHが極端に下がることで髪が必要以上に締まり、負担がかかります。
雑巾を絞りすぎて繊維が引きちぎれるのを想像してもらえればと思います。
なので、一時的なツヤ感に騙されず、長期的に見てどうかを考えることが大事なんです!
もちろん酸熱トリートメントにもたくさん種類があります。pHが極端に低くないもの(弱酸性)のものもあったりします。
2. 熱ダメージも大きい!
アイロンによるダメージの影響
酸熱トリートメントをする時って、基本的にアイロンの熱を当てて反応を促進させるんですよね。でも、この熱が問題。
✔ 高温アイロンで髪のタンパク質が変性する(熱変性)
✔ カラーの色落ちが激しくなる
✔ 繰り返すと髪の弾力がなくなり、枝毛・切れ毛の原因に
特に問題なのは熱変性。
これは髪の毛が熱で焦げてるよ!ってことです。
一度タンパク変性を起こした髪の毛は元には戻せません。
卵焼き(同じタンパク質)が焦げたら直せないのと一緒です!
特にダメージ毛にはNG!
特にブリーチ毛やダメージ毛の人が酸熱トリートメントをすると、逆に髪がボロボロになっちゃう可能性も…。
林的には、ダメージ毛には絶対NG!
最初はよく感じるんですけどね。
アイロンの熱で髪の内部の水分が一気に蒸発してしまうため、見た目のツヤとは裏腹に、髪の芯がスカスカになってしまうこともあります。
特に高温で頻繁にアイロンを入れる施術は、髪の寿命を縮めることにもつながるので要注意!
3. 酸熱トリートメントの代わりに「中性トリートメント」が◎!
中性トリートメントのメリット
じゃあ、「ツヤ髪を目指すにはどうしたらいいの?」って話ですよね。
林的には「中性トリートメント」を推したい!
✔ pHが下がりすぎないので、髪が収斂しない!
✔ アイロンなしでも髪がまとまりやすくなる!
✔ ダメージ毛でも負担が少ない!
✔ 髪の柔軟性を維持しながら補修できる!
✔ 自然なツヤ感とまとまりが持続する!
要は、酸の力を使わずに自然な形で髪を補修するのが中性トリートメントのいいところ。
酸熱トリートメントのように、極端なpH変化を起こさないため、髪が硬くならず、ナチュラルなツヤとまとまりが出るのが特徴です!
4. ユイットでは「トステア」を使用!
ユイットのこだわり施術
ユイットでは、中性で反応する「トステア」というトリートメントを使用しています!
✔ 酸ではなく、中性で反応するので髪が硬くならない!
✔ ダメージ毛にも安心して使える!
✔ 自然なツヤ感とまとまりが出る!
✔ 施術後のカラー持ちも良い!
✔ 髪の健康を守りながら、しっとりまとまる髪へ導く!
特に「酸熱トリートメントをやったら髪が硬くなっちゃった…」という人には、中性で髪質改善できるトステアでのケアがめちゃくちゃオススメです!
トステアって?
トステアは最近開発された新しい毛髪補修成分で、髪質改善などに使用します。
ただトステアだけでは髪の毛に浸透させることができないという大きな問題点があります。
このあたりはマニアックになっちゃうので、また別の記事で。
ユイットではカラー剤にトステアを配合するので、染めれば染めるほどトステアによる髪質改善効果が出てきます。
まとめ|酸熱トリートメントより中性トリートメントを選ぶべし!
「髪質改善」として人気の酸熱トリートメントですが、実はやりすぎると逆効果。
pHの下がりすぎや熱ダメージの影響で、髪が硬くなったりゴワゴワしたりするリスクがあります。
その代わりに、中性トリートメントなら自然な形で髪を補修し、ツヤとまとまりを出すことが可能!
ユイットでは、中性トリートメント「トステア」を使って、髪を柔らかく美しく仕上げています。
「酸熱トリートメントをやるか迷っている」「すでに硬くなってしまった髪をどうにかしたい!」という人は、ぜひ相談してくださいね!
髪質改善ならユイットで!
ユイットでは、市川大野・東松戸・北国分・菅野のエリアの方に向けて、髪質改善などのメニューを提供しています!
・ナチュラルな仕上がり
・乾かすだけでまとまる
・髪質改善で-8歳の髪に
髪質改善をしながら、理想のヘアスタイルを叶えませんか?
ユイットは4/29にオープン!
場所は市川大野、高塚新田の近くです!
マミーマート高塚店さん、Joshin市川大野店さんのすぐ近くです!
・ゆったりできるプライベートサロン
・完全予約制(マンツーマンの借り切り制)
・専用駐車場あり
・大人女性のためのサロン

(まだまだ準備中です!気長にお待ちください!)
コメント